
石空川(いしうとろがわ)の釣行記 やっと釣った、今年の初イワナ 2021年5月4日
今シーズン初めての釜無川への釣行。行き当たりばったりでの石空川釣行です。先行者の影響でフライへの反応は少なかったですが、今シーズンの初イワナを釣ることが出来ました。フライの写真を載せていますので、タイイングや釣行の際の参考にしていただければ幸いです。
フライフィッシングの情報サイト
今シーズン初めての釜無川への釣行。行き当たりばったりでの石空川釣行です。先行者の影響でフライへの反応は少なかったですが、今シーズンの初イワナを釣ることが出来ました。フライの写真を載せていますので、タイイングや釣行の際の参考にしていただければ幸いです。
徳和川は山梨市を流れる笛吹川の支流です。川は1日で遡行できるくらいの規模で、近くを徳和渓谷遊歩道が通っているので、入退渓しやすい割にちょっとした山岳渓流のおもむきがある渓です。危険なポイントもほとんど無いので、初心者の方にもおすすめできる川です。上流は林道から離れているために放流がされていないようで、天然アマゴやイワナがロッドを曲げて楽しませてくれます。
釣りで有名な忍野の実態 皆さんのイメージを壊すようで申し訳ないですが、忍野の実情を書き記しました。今後、漁協や地元自治体、企業などが中心になって、富士山麓の貴重な観光資源の保護をすすめていただけたらと思っています。
4月に入って気温も上がってきたのでライズを期待して忍野へ。魚の数は少なめでしたがライズもあり、今シーズンの初釣果を得られました。現時点での忍野の状況もまとめています。水温も上がってきて、ライズ狙いの釣りが楽しめる時期となってきました。
今シーズンの忍野解禁日、3月15日に釣行したのですが、朝一ということと冷え込んだこともあってライズが無く、釣果なしという結果になってしまいました。ということで、リベンジ釣行を3月18日と19日に出勤前のちょい釣りで決行しましたが、再度の惨敗。今シーズンは魚が少なくて厳しいシーズンかもしれません。
今シーズンの忍野が解禁になりました。今年の解禁釣行は出勤前のちょい釣りでした。 普段よりも冷え込みが厳しく、ライズなし。魚影もほとんど見当たらず、釣果なしの厳しいシーズンのスタートとなりました。季節が進んで魚の活性が上がるころに期待です。
山梨県の都留市にあるベリーパーク フィッシュオン鹿留の釣行記です。今年最後の釣行となりました。久しぶりのフィッシュオン鹿留でしたが、ライズも少なくて反応がシブく、厳しい結果となりました。
最近ではアウトドアウェアのブランドといっていいかもしれないワークマン、その防風防寒ジャンパーを購入してみました。ちまたで言われている「越スパ最強」は本当なのか?釣り人の視点で、自分なりの良いところとイマイチと感じたところを掲載しています。
一年ぶりに開成フォレストスプリングスに行きました。ドライフライとマラブーパターンでレインボーをキャッチ、イワナも釣れました。スタッフの方に聞いたポイント選択のポイントも掲載しましたので、参考になれば幸いです。
今シーズンの渓流釣りも終盤、シルバーウイークに北斗市を流れる須玉川でフライフィッシングを楽しんできました。須玉川のアベレージサイスを超える良型アマゴを釣ることができました。ポイント写真も載せていますので、釣行の際の参考にしてください
今シーズンの渓流釣りもいよいよ終盤、富士川支流の芦川へフライフィッシングに行ってきました。小ぶりながらも元気でひれピンのアマゴとイワナがフライに飛び出してきてくれました
残暑が厳しい中、忍野へ行ってきました。午前中はS字でレインボー、午後は金田一橋でヤマメをヒットできました。また、杉坂研治さんのスクールで紹介されていたK-Bullet(Kブリット)のロッドLS 971(9'7" #1)を初めて使ってみました。
忍野の管轄である忍草漁協の『釣り自粛のお願い』が5月6日で解除され、昨日5月9日には久しぶりに放流が行われたということで、忍野に行ってきました。今日の目的のもう一つは、Twitterやネットで話題になっていた噂のフロータント『BGR-001』のテストです。
笛吹川の支流、日川に行ってきました。 魚の活性が高く、イワナとアマゴがドライフライに果敢に出てきてくれました。ツ抜けを達成することができ、満足できる釣果でした
新型コロナウイルスの影響で春休みが延長になってイライラ気味の自閉症の娘。気分転換を兼ねて忍野の釣りに連れて行きました。フライフィッシング初挑戦、川ガールデビューです。初めての釣りでいきなりの初ヒット、魚を釣って嬉しそうな表情を見せてくれました。
山梨県内の渓流が禁漁期間に入ったので、開成フォレストスプリングスに行きました。釣れなくなったという口コミもありましたが、ブラックパラシュートやクロスオーストリッチがパターンにはまり、40cmくらいのレインボーが楽しませてくれました。
今シーズンのラスト釣行は忍野で、出勤前のちょい釣りでした。 9月30日、今シーズンも最後です。今日は休みが取れなかったので、いつものように忍野で出勤前のちょい釣りで締めくくることにしました。できれば、どこかの渓流へ出向きたかったのですが、今年も一番多く足を運んだ忍野でラスト釣行です。
出勤途中に忍野で1時間ほど、ちょい釣りをしてきました。これって、世間で言われている『ワークライフバランス』ってやつでしょうか。会社の釣り友達に言わせると、「釣りバカ日誌の浜ちゃんみたい」とのことですが・・・・ このWebサイト名が「トラウトバム」=釣りバカなので、まさにピッタリです。誉め言葉と受け取っています(笑)
先週の日曜日に参加した、杉坂研治さんの『忍野フィッシングスクール2019』で教わったメソッドを、忍野で試してきました。スクール当日はライズが少なかったのと、ミッジサイズのフライが切れてしまったために釣果が上げられなかったので、そのリベンジです。
著名なフライフィッシャーである杉坂研治さんの『忍野フィッシングスクール2019』に参加してきました。フラットな水面で悠然とライズを繰り返すマスを釣るテクニックを教えてくれるスクールの様子を紹介します。