先週の朝活釣行でライズ狙いでそこそこの釣果になったので、今日はイブニングライズを狙って、忍野に行ってみました。午後の仕事を14:30くらいで切り上げての忍野釣行です。
曇っていて陽が差していないので、暑くもなく寒くもなく、太陽の光でラインの影が出ることもない、絶好の釣り日和です。
平日ということもあって釣り人は数えるくらいでしたので、ゆっくりと釣りを楽しめました。
S字でのライズ狙いでレインボーがヒット
いつも入るS字の最下流部(護岸が始まるすぐ上流)には先客がいたので、20mほど上流のポイントに入りました。最下流部ほどではありませんが、ポツポツとライズがあります。ただ、定位してのライズではなく、クルージングしながらのライズのようです。
ダンカラーの虫が飛んでいたので、フライはグレーのCDCソラックスダンを結びました。
第一投目でフライに反応があっていきなりのヒット!
心の準備が出来ていなかったのですが、うまく合わせも入ったと思ってやりとりしていたら痛恨のバラシ
あぁ~
うまくライズしているレーンに入って、タイミングもあったヒットだったので、残念ですがこればかりは仕方がない・・・・
気を取り直してフライをミッジスティルボーンに変更。
フライを交換して魚の目先を変えることができたのか、しばらくの後に待望のヒット!
今回はバラさないように慎重にやりとりして、ネットインしてのは30cmくらいのレインボーでした。
そうこうしているとS字の最下流部が空いたので、入ってみました。
先週と同様に多くの魚がいて頻繁にライズしています。
フライは先ほどのミッジスティルボーンのまま。
いつものことながらすぐにフライに反応することは無くて、何回も何回も流しているとフッと食ってくる、という感じの出方です。
で、ミッジスティルボーンを食ってくれたのは、先ほどと同じ30cmくらいのレインボーでした。
ヤマメが釣れて欲しかったのですが、狙い通りのライズが取れたので良しとします。
鐘ヶ淵堰堤プールのイブニングライズ狙いでレインボーがヒット
せっかくの夕方釣行でしたので、久しぶりにイグニングライズを狙おうと思って、鐘ヶ淵堰堤のちょっと上流側に入りました。写真を撮ったつもりが撮れていませんでした・・・・
S字と同じくグレーのカゲロウ?が飛んでいたので、フライはCDCダンを選択。
ポツポツとあるライズにタイミングを合わせてフライを投げて、ナチュラルドリフトさせます。フライは見に来るのですが、なかなか食うまでには至らず・・・・
ですが、何とかヒット!
ネットインできたのは、きれいな魚体のレインボーです。
しばらくすると、だんだんと辺りが薄暗くなってきて、心なしかライズの数も増えてきたような
フライをもう一度、CDCソラックスダンにチェンジ
フライを見に来たり、追って来たりと反応はいいのですが、なかなか食うまでには至らない状況が続いたのですが、薄暗くなってきてフライが視認しづらくなってきたときに、やっと魚がヒット!
ネットインしたのは30cm弱のレインボーでした。
この魚を釣った後に手元が見えづらくなってきたので、納竿としました。
本日のまとめ
久しぶりのイブニング釣行で、狙い通りにライズを取ることができました。カゲロウのスーパーハッチには遭遇できませんでしたが、レインボーに会うことができました。
今日は、フライが合っていたこととタイミングが良かったようで、
ニジマス:4匹 (バラシ3匹)
という釣果でした。
久しぶりのイブニング釣行で、まあまあ納得できる釣果で終われました。