ようこそ、トラウトバム.jpへ! フライフィッシングの情報サイトです

トラウトバム的な生活(要するに釣りばっかりしている釣りバカ)を妄想しつつも、現実には真っ当な社会人生活を送っている管理人
 フライ釣人
が運営する

 フライフィッシングの情報サイト

   トラウトバム.jp

です。

時は1980年代の半ば、私が高校生、大学生のころ。
釣り雑誌に掲載されたフライフィッシングの記事に興味を持ったことがきっかけ。アルバイトで貯めたお金でロッド、リール、ラインなどなどを揃え、プロショップの方に初めて渓流に連れていってもらい、それから30年。
途中にお休み期間があるものの、長く続けてきた趣味の一つです。

自然を感じて水に触れ、渓流魚に遊んでもらって心も身体もリフレッシュできる、一生涯楽しめる趣味だと思います。

キャスティングも下手でロングキャストもままならない、へっぽこアングラーですが、当サイトを訪問してくださった方に、少しでもフライフィッシングの魅力をお伝えできれば幸いです。

≪新着情報≫ 笛吹川冬季ニジマス釣り場の紹介記事を追加しました

≪新着情報≫ 野呂川の釣行記を追加しました

≪新着情報≫ 野呂川、北沢、広河原へのアクセス方法を追加しました

≪新着情報≫ 内河内川のポイント紹介記事を追加しました

≪新着情報≫ 北沢(野呂川支流)のポイント紹介記事を追加しました

≪新着情報≫ 野呂川のポイント紹介記事を追加しました

2024年にオープンした笛吹川冬季ニジマス釣り場のポイントを写真で紹介しています。放流も定期的に行われていて、各放流時には50~60cmクラスの甲斐サーモンが放流されています。
南アルプス林道が開通してから一週間待っての野呂川釣行です。会社の同僚のSくんが渓流釣り、フライをやってみたいと言うので、一緒に行きました。ドライフライへの反応がシブい状況でしたが、イワナを2匹釣りました。Sくんも初フライながら初めてのイワナをゲット、満面の笑みを浮かべてくれて、こちらも嬉しくなった野呂川釣行でした。
野呂川、北沢に渓流釣りに訪れる方、北岳・間の岳・農鳥岳・甲斐駒ヶ岳方面に登山される方のご参考になればと思い、広河原と北沢峠へのアクセス方法をまとめました
内河内川(うちこうちがわ)は早川の支流で、山岳渓流の気分が味わえる入渓しやすい川ですす。訪れる人も少ないようで静かに釣りができると思います。アマゴの渓でサイズは小さめですが、初心者にもおすすめの川です。
北沢は野呂川の支流で、多くの尺イワナの実績がある人気の渓流です。シーズン中に何度も足を運ぶ人もいる魅力的な川です。マイカー規制によりアクセスが不便な分、魚も多く残っています。尺イワナが期待できる川で、静かに釣りができると思います。

釣り場紹介 ~忍野~

釣り場紹介 ~自然渓流~

釣り場紹介 ~管理釣り場・冬季ニジマス釣り場~

フライフィッシング釣行記

ときどき、忍野観察日誌

フライパターン紹介

タイイングデスク

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする