
忍野釣行 2022.05.06 ライズに翻弄されましたがヤマメとレインボーが釣れました
ゴールデンウィーク終盤の平日に、忍野に行ってきました。午前中はライズに翻弄されてフライへの反応が無かったのですが、午後からはフライチェンジしながら狙い通りにライスを攻略して、レインボーとヤマメを釣ることができました。
フライフィッシングの情報サイト
ゴールデンウィーク終盤の平日に、忍野に行ってきました。午前中はライズに翻弄されてフライへの反応が無かったのですが、午後からはフライチェンジしながら狙い通りにライスを攻略して、レインボーとヤマメを釣ることができました。
真木川の釣行記です。真木川は大月市で桂川支流の笹子川に流れ込む川です。川沿いを林道が通っているのでアクセスも容易でヤマメとイワナがいます。釣り上がりで天然のヤマメとイワナを釣ることができました。
GWも中盤の5月4日に、久しぶりに芦川に行きました。朝の冷え込みで水温が低かったことと、先行者がいたために、フライへの反応も少なく、釣果なしという結果でした。もう少し水温が上がる5月中旬くらいからはドライフライで楽しめそうです。
ゴールデンウィークの5月2日、山梨県北杜市の須玉川に行ってきました。水量多めササ濁り状態でしたが、ドライフライでアマゴを2匹釣ることができました。もう少し季節がすすんで暖かくなるとベストコンディションになりそうです。
2022年4月8日、忍野、柄杓流川、桂川本流に釣行しました。忍野と柄杓流川はライズもフライへの反応も無し。桂川本流はフライに出てくるのですが、出方が速くて食いが浅く、魚がかなりナーバスになっているようでした。
2022年3月15日、忍野の解禁日に釣りに行きました。魚が少ないのか、魚影が確認できたのは自衛隊橋だけ。魚は川底に定位していて、ボトムを取ると良い反応もあったようです。サイズ的、数的には寂しい結果でしたが、ニンフのナチュラルドリフトでニジマスを釣ることができた解禁日の釣果でした。
カイウサギのロップイヤーラビットとレッキスのヘアーと、羊毛(脱脂少なめで未染色)を入手しました。早速、ウサギのヘアーでアグリーニンフを、羊毛をウィングにしてソラックスダンをタイイングしました。どちらのフライも釣れそうなきがしてきました。さあ解禁!! 今年はこれらのレアマテリアルを使ったフライで、たくさんのさかなに巡り会いたいと思います。
芝川特別区キャッチ&リリース区間のポイントを写真で紹介しています。湧水の川ですので水温が安定していて、年間を通して大型レインボーが狙える川です。
鮎沢川冬季キャッチ&リリース区間のポイントを写真で紹介しています。御殿場プレミアムアウトレットやEXPASA足柄、あしがら温泉などにも近く、大型レインボーを狙える川です。
黄瀬川冬季キャッチ&リリース区間を写真で紹介しています。2020年にオープンした新しい冬季釣り場で、カワウ対策ということもあって大型のレインボーが放流されています。ティムコのYouTubeチャンネルでも紹介されていた川です。
小菅川冬季ニジマス釣り場のポイントを写真で紹介しています。アクセスの良い釣り場で魚影も濃く、地ビールや温泉も楽しめる人気河川です。
富士宮市の芝川キャッチ&リリース区間に行ってきました。湧水河川なので前夜の雨でも増水や濁りがなく、水温も11.2℃と、良いコンディションで釣りができました。アグリーニンフのナチュラルドリフトで良型レインボーをキャッチし、芝川を楽しみました。
山梨県の北杜市にあるこじんまりとしたポンドタイプの管理釣り場です。養魚場の直営の管理釣り場ですので、引きが強くコンディションの良い魚が入っています。また、自然の餌のみ(ペレットなどを与えていない)とのことで、ほとんどネイティブといっていい魚体です。あまり大型魚は入っていないようですが、30~40cmクラスを狙うことができます。
すそのフィッシングパークはポンドタイプの管理釣り場でミックスポンド、マッディポンド、クリアポンドの3つのポンドがあります。どのポンドも魚影が濃くてよく釣れます。特にミックスポンドはあきるくらい釣れますので、釣り初心者や初めて釣りをする方にもおすすめです。
渓流禁漁期間中の12月3日、久しぶりにすそのフィッシングパークに行ってきました。3つのポンドすべてでフライに好反応があり、飽きるくらい釣れました。この日の最大サイズは40cmちょっとのレインボーでしたが、強い引きと綺麗な魚体で楽しませてもらいました。
富士宮市の潤井川冬季ニジマス釣り場に行ってきました。水量が多くて手こずりましたが、ニンフとドライフライでアベレージサイズではありましたがレインボーを釣ることができました。釣り方としては、ウェットフライが有利なようです。何度か通ってスイングの釣りの練習が必要ですね。
真木川(まぎがわ)は大月市を流れる笹子川の支流で、上流域はちょっとした源流釣行気分が味わえます。アクセスが容易で入渓しやすい川ですが、超有名な桂川の近くに位置しているために、穴場の川のようで静かに釣りができると思います。漁協の放流も行われているので、初心者にもおすすめの川です。
渓流が禁漁期間中に恒例となった開成フォレストスプリングスへの釣行です。フライへの反応が悪く激シブでしたが、レインボーをキャッチ。フライのルール変更、「バックキャスト禁止」となっているので注意してください。
シーズン終盤の3連休、釜無川支流の須玉川でフライフィッシングを楽しんできました。一日中、チビアマゴくんに遊ばれ続けましたが、多くの反応があり来年は期待できそうです
今シーズンも終盤に入った9月11日、西沢渓谷と東沢渓谷に行ってきました。天然のイワナとアマゴが出てきてくれました。フライやポイントの写真を載せていますので、タイイングや釣行の際の参考にしていただければ幸いです。