会社の釣友から聞いて気になっていた、富士宮市の
芝川キャッチ&リリース区間
行ってきました。
ネットでググってみると、大型のレインボーが放流されているとこと。また、魚のコンディションも良さそうです。
フライパターンの情報は少なかったのですが、時期的にはニンフかな、と思いつつ車を走らせました。
釣行した17日は明け方くらいまで結構な雨が降っていたので、増水や濁りが心配でしたが、
さすがの湧水河川
平水に近い水量で濁りもほとんどない状況で、期待できそうです。
西山郵便局(というよりは、田中屋さんという商店と言ったほうがいいかも)で一日券を購入して釣りの準備をしていると、何人かの方が話しかけて下さいました。
※今回の釣行で使用したビーズヘッドニンフ、アグリーニンフなどをヤフオク↓↓で販売しています※
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/satoshi_ooike_fly?
オークションサイトも見ていただければ幸いです。
水温11.2℃、適水温でライズもあり
早速、最下流のポイントに入り、水温を測るとこの時期としては高めの11.2℃。さすがの湧水河川ですね、ニジマスにとっては適温かもしれません。
区間最下流点の30mほど上流のプールの流れ出しからビーズヘッドニンフを流してみましたが反応なし。偏光グラス越しに水中を見ても、魚が確認できません。
先行者がいたので、追い越してプール上流側を覗いてみると40cmちょっとと思しきレインボーがクルージングしながらライズしています。
だた、先行者が狙っていたので手は出せなかったのですが、ドライフライへの反応はなかった様子。帰宅の時に横を通ったら、ライズはなかったもののドライフライで攻めていらっしゃいました。
ニンフのナチュラルドリフトでレインボーを釣りました!
この後、上流に遡行しながらダウンクロスでニンフをナチュラルドリフトさせてみますが、
反応なし・・・・
下流側から2番目のプールにルアーの方が入っていて、50cmくらいのレインボーを狙っていました。2匹のペアでしたが、ルアーへの反応もないようです。
ポイント、ポイントにフライを流しながら最上流点まで遡行してましたが、魚からの反応なしです。ここでフライをアグリーニンフにチェンジ。
今度は下流側に下りながらアグリーニンフを流し込んでいると、
ガツン!
と手元に重いアタリが!!
やっと、フライに反応してくれました。フライを流し込む時には魚影は確認できなかったのですが、流れの中に潜んでいたようです。
流れの中を左右に走られたのと、水勢があることも相まってなかなか取り込めませんでしたが、やがて無事にネットイン。
40cmくらいですが綺麗な魚体のレインボーです。
釣ったポイントはこのような流れの流芯の少し際のあたりでした。
今日のまとめ
この日は夕方から用事があったので、お昼過ぎに納竿としました。
今日の釣果は
レインボー:1匹
とちょっと寂しい釣果でしたが、芝川を楽しめた一日でした。
湧水河川ということもあって、魚のコンディションやフライ、ルアーへの反応も良いようです。
また、年間を通じて釣りが可能というのもトラウトバム(=釣りバカ)にとっては嬉しい限りです。
次回は、年明けの初釣行の際に訪れてみようと思っています。